298件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2022-09-22 09月22日-06号

契約時の法律行為自分で行う能力が不十分な認知症高齢者や知的及び精神障害の方で、かつ身寄りのない場合など、町では家庭裁判所に対し、後見など開始の審判の申立てを行い、後見人などに対し、報酬についても町が助成をしています。町民の認知度が低く、利用が少ない状況にあります。今後はさらなるPRに努めてください。 さらに、私立幼稚園補助事業であります。 

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

一方、大切な方を失った悲しみに暮れる御遺族や身寄りのない方について、死亡後に必要な各種手続は多岐にわたります。こうした中、令和3年度からは市民窓口センターが中心となり、手続の種類や担当課などを一覧にした「藤沢市おくやみガイドブック」を配布しているところでございます。 ○議長佐賀和樹 議員) 武藤議員。 ◆27番(武藤正人 議員) 本市も様々な対応をしている様子がよく分かりました。

藤沢市議会 2022-06-21 令和 4年 6月 定例会-06月21日-04号

本当に団体に所属したり、スポーツを継続的にやっている方も、そういう孤立化は非常に少ないと思いますけれども、町内では、やはり一人暮らしであったり、身寄りがなかったり、近隣との付き合いがない高齢者孤立化が、やっぱり見えているんです。これに対する市の考え取組についてお聞かせ願いたいと思います。 ○議長佐賀和樹 議員) 池田福祉部長

藤沢市議会 2022-03-17 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月17日-10号

甘粕和彦 委員 入院時の保証人がいない場合、御自身の身の回りで身元保証人をお願いする場合は、大抵、身内が一般的ですが、独り暮らし高齢者には身寄りのいない方も少なくないため、保証人確保が近年問題となってきています。他の病院によっては、保証人を1人にすることや、また、保証会社を使用する場合、社会福祉協議会後見人制度の活用など、様々な取組を実施しているようです。

厚木市議会 2021-09-21 令和3年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2021-09-21

2回目につきましては、ケアマネージャー対象に、「身寄りのない方への支援者としてできる終活への働きかけ」と題しまして、講師を司法書士の方にお願いしました。21名の方の参加があり、後見人事務の範囲がよく分かった、今回の講座で学んだことを今後に生かしていきたいという御意見がございました。  

大和市議会 2021-06-25 令和 3年  6月 定例会-06月25日-05号

質疑登録者は、全く身寄りのない方なのか、家族がいるのか。答弁身寄りのない方が多くを占めているが、高齢の親と住んでいて、その子供かなりの年になっていて、自分の亡くなった後が心配なために登録する方もいる。  質疑、今の形は2018年からだと思うが、そのときから今までで見えてきた課題に対する対策を教えてもらいたい。答弁、お一人様の不安をどのようにしたら和らげられるかが一番大きいと思う。

二宮町議会 2021-06-08 令和3年第2回(6月)定例会(第8日目) 本文

また、独り暮らし身寄りのない高齢者が増えている現状では、地域包括支援センターなのはなや高齢介護課での相談や関わりの中で、知識の伝達や必要に応じた情報の共有、支援を行っています。  地域ケア会議においても、医療やケアに関わる介護事業所などとアドバンス・ケア・プランニング、人生会議意思決定についての検討もしています。  

大和市議会 2021-06-07 令和 3年  6月 厚生常任委員会−06月07日-01号

◆(平田委員) 登録者は全く身寄りのない方なのか、家族がいるのか。 ◎おひとりさま政策課長 身寄りのない方が多くを占めているが、高齢の親と住んでいて、その子供かなりの年になっていて自分の亡くなった後が心配なために登録する方もいる。 ◆(平田委員) 大和市は「70歳代を高齢者と言わない都市 やまと」宣言をしているが、市は何歳を高齢者と定義しているのか。

海老名市議会 2021-03-15 令和 3年 3月 第1回定例会−03月15日-03号

サービス利用に当たっては、身寄りがないなど、そういった理由により、ご本人による申請が難しい場合には、市内6か所にある地域包括支援センター申請支援を行っております。また、金銭的に困窮している場合などには、生活困窮者自立支援制度生活保護など必要な支援制度につなげ、より複雑な問題を抱える高齢者に対しては、専門のケースワーカーが関わり、市の関係部署と連携しながら、支援をしております。

愛川町議会 2021-03-03 03月03日-02号

2点目に、新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、身寄りのない独り暮らし高齢者は、誰にも相談できず不安を抱えております。特に緊急事態宣言が発令されたときなどは、期限を設けて見守るなど、そういった特別な体制づくりをして支援をする考えについて。 以上、1回目の質問といたします。 ○議長馬場司君) 小野澤町長。 ◎町長小野澤豊君) 鈴木議員一般質問にご答弁を申し上げます。 

相模原市議会 2020-12-17 12月17日-06号

高齢社会を迎え、身寄りのない高齢者の増加が見込まれる中で、いつか訪れる最期のときをイメージし、御本人の気持ちが尊重されるよう備えておくことは大切なことと認識しており、地域包括支援センターでは終活エンディングノートの書き方などの講座を開催しております。また、市社会福祉協議会では、地域福祉活動計画身元保証、死後事務サービスの推進を掲げ、現在、他都市の事例を調査するなどの検討が行われています。

藤沢市議会 2020-12-10 令和 2年12月 定例会-12月10日-03号

また、仮に入居できる条件がある方でも、保証人の準備も必要であり、誰にも頼ることができない、身寄りのない人にとっては安定した住生活は高いハードルとなっています。  一方、国は2017年10月に、公営住宅以外にも、低所得者など住まいの確保が難しい人たちへの支援にと、新しい住宅セーフティーネット法を施行しました。本市でもようやく今年8月に居住支援協議会が設置されました。

三浦市議会 2020-12-07 令和 2年第4回定例会(第1号12月 7日)

自分に万が一のことが起きたときのために、元気なうちにその意思を明らかにしておいてもらい、その情報をあらかじめ市に登録しておいてもらうという仕組みは、特に身寄りのない独り暮らしの方などが不幸にも孤独死に至った場合などに、その方の死後の手続など、処遇をスムーズに行う上で意義のあるものだと考えておりますが、市のお考えを伺いたいと思います。  

茅ヶ崎市議会 2020-09-30 令和 2年 9月 第3回 定例会−09月30日-07号

本市におきましても、日々高齢者支援をしている中で、身寄りのいない高齢者家族がいても関係性が希薄な方が増える傾向にあると認識をしており、横須賀市での取組も参考にし、支援課題や在り方について話し合っているところでございます。  横須賀市においては、福祉部内に専任の担当を配置し、終活支援に力を入れております。また、事業を官民の役割分担で連携協力して実施をしております。